CLINCHってなあに?

カテゴリー │BRASSCLINCHブーツ

今週末に迫ってまいりました

「CLINCHBOOTS受注会」

CLINCHってなあに?

まずはCLINCHとは何ぞや。
と、いうところから参りましょう。

CLINCH(クリンチ)とはシューリペアとカスタムを手掛ける
BRASS(ブラス)のオリジナルブランドです。

CLINCH BOOTSの製法は
大量生産が不可能なハンドソーンウェルテッド。

ハンドソーンウェルテッド製法とは、、、

グッドイヤーウェルテッド製法などの原型となる製法で、
曲がった針を使用した「すくい縫い」により、
アッパー(甲革)、インソール(中底)及び
ウェルト(細い帯状の革)を、
松脂を擦り込んだ糸で縫いつけます。

CLINCHってなあに?

手縫いでなくては不可能な製法となりますので、
ハンドソーンウェルテッドと呼ばれるわけですね。

インソールにはある程度の厚みがなくては
すくい縫いができません。
この厚いインソールが履く人の足形に沈み、

CLINCHの抑揚ある木型と相まって
包み込むような一体感のある履き心地へと
変化してゆきます。

さらに、履く人の足型に変貌した中底は、
ウェルトを含めたオールソール交換や
リウェルト(ウエルトをすくい縫いし直す)をしても、
影響を受けません。
足に馴染んだ中底を温存できるのも、
ハンドソーンウェルテッドの利点です。

徐々に履く人の足の形に形成され、
唯一無二の一生もののブーツとなりえます。

CLINCHのラスト(木型)は細く、
決して万人向けでは
ありません。
甲高、幅広の方には合わない場合もあります。

それでも、ブーツの種類によっては
履いていただける場合もあるのです。

今回の受注会で、是非いろいろな種類の
CLINCH BOOTSをお試しください。

わからないことはジャンジャン聞いてください。

一生付き合うことのできるブーツとの出会いを
Spiralでご提供できたら幸いです。

明日はCLINCHには
どんな種類のブーツがあるのかを
ご紹介していきますね。




同じカテゴリー(BRASS)の記事
リラスト事例
リラスト事例(2016-06-29 19:51)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
CLINCHってなあに?
    コメント(0)