2016年05月01日19:54
作り手の呟き【part15】≫
カテゴリー │作り手の呟き
久々に植木さんの呟き参りましょう♪
そう、浜松ってすごいんです!
ご存知でしたか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作り手の呟きpart15は「浜松と言えば!」を呟きます。
洋服屋にとって浜松はシャツ生地の産地です、
1990年のピーク以降
国内生産は弱体傾向ですが
品質は揺らぐ事無く日本一の浜松産地です。
私世代の洋服屋は
指先で摘まむだけで生地の糸番手と産地が判る、
それが出来ない様では
一人前に扱われない時代でした。
30社程の生地問屋から資料を取り寄せ
吟味する至福の時、
双糸の先染めシャツ生地は
風合いと発色において浜松がベスト、
浜松産地に拘るのが通の目利きでした。
この辺りのスタンダードが
業界に無くなったのは寂しい限りです、
ラシャ屋とシャツ生地屋が
肩で風を切っていた紳士服業界は
プロフェッショナルしか立てない、
そんな空気感が心地良かった。
日本製全盛時代を
15年程ですが経験出来た事は
今となっては幸運でした、
ヨーロッパの超一流処と渡り合う事が
日本製の生き残る道だと思います。
シーアイランドコットンの生地作りは
一貫して浜松です、
名門浜松無しに
シーアイランドコットンは語れません。
着込む程に素材の風合いを感じる浜松産、
明治 大正 昭和と粋人が好んだ価値観こそ
浜松産の特徴です。
業界人であっても
浜松産の高品質を知らないのが
昨今のスタンダード、
本物を伝える重要性を感じます。

1986年から1996年まで活動した
私のオリジナルレーベルALLEN&HANSONの
バンドカラーの画像です。
1996年春夏物で制作したサンプルは残念ながら
当時お客様の支持を得れずに
量産しませんでしたが、
カムデンのヴィンテージクロージングから頂いた
タブとナチュラルベージュの貝釦は
今だにお気に入りのディテールです。
20年間の愛用で150回は洗濯してますが
浜松産の先染生地は品質の劣化がありません、
経年変化をお好みの方々には
ベクトルが違うかも知れませんが、
数十年の愛用品が色褪せずに
現役を務める様も良いものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなにもすごい浜松。
先ずは沢山の方に、このこと自体を
知ってもらうことが大事なんだと思います。
店頭にあるウォークオンのシーアイランドコットン。
是非手に取ってご覧くださいね。
そう、浜松ってすごいんです!
ご存知でしたか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
作り手の呟きpart15は「浜松と言えば!」を呟きます。
洋服屋にとって浜松はシャツ生地の産地です、
1990年のピーク以降
国内生産は弱体傾向ですが
品質は揺らぐ事無く日本一の浜松産地です。
私世代の洋服屋は
指先で摘まむだけで生地の糸番手と産地が判る、
それが出来ない様では
一人前に扱われない時代でした。
30社程の生地問屋から資料を取り寄せ
吟味する至福の時、
双糸の先染めシャツ生地は
風合いと発色において浜松がベスト、
浜松産地に拘るのが通の目利きでした。
この辺りのスタンダードが
業界に無くなったのは寂しい限りです、
ラシャ屋とシャツ生地屋が
肩で風を切っていた紳士服業界は
プロフェッショナルしか立てない、
そんな空気感が心地良かった。
日本製全盛時代を
15年程ですが経験出来た事は
今となっては幸運でした、
ヨーロッパの超一流処と渡り合う事が
日本製の生き残る道だと思います。
シーアイランドコットンの生地作りは
一貫して浜松です、
名門浜松無しに
シーアイランドコットンは語れません。
着込む程に素材の風合いを感じる浜松産、
明治 大正 昭和と粋人が好んだ価値観こそ
浜松産の特徴です。
業界人であっても
浜松産の高品質を知らないのが
昨今のスタンダード、
本物を伝える重要性を感じます。

1986年から1996年まで活動した
私のオリジナルレーベルALLEN&HANSONの
バンドカラーの画像です。
1996年春夏物で制作したサンプルは残念ながら
当時お客様の支持を得れずに
量産しませんでしたが、
カムデンのヴィンテージクロージングから頂いた
タブとナチュラルベージュの貝釦は
今だにお気に入りのディテールです。
20年間の愛用で150回は洗濯してますが
浜松産の先染生地は品質の劣化がありません、
経年変化をお好みの方々には
ベクトルが違うかも知れませんが、
数十年の愛用品が色褪せずに
現役を務める様も良いものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなにもすごい浜松。
先ずは沢山の方に、このこと自体を
知ってもらうことが大事なんだと思います。
店頭にあるウォークオンのシーアイランドコットン。
是非手に取ってご覧くださいね。
本当に素晴らしい生地ですよ^^
ところで、画像のシャツ、今ならかなりの
支持が得られると思うんですけどーーー!
是非、また企画して頂きたいです♪
この記事へのコメント
こんにちは。
明日(5/3)お店に行きますので宜しくお願いしますm(__)m
明日(5/3)お店に行きますので宜しくお願いしますm(__)m
Posted by 初武蔵 at 2016年05月02日 11:12
初武蔵さん
こんにちは!
お待ちしております^^
こんにちは!
お待ちしております^^
Posted by Spiralikuko
at 2016年05月02日 11:16
