蔵が救われました♪

カテゴリー │街の事

週末、ものすごく嬉しいニュースが飛び込んできました^^
取り壊しが決定したものの、合併したり、市長が変わったり、なんやかんやで宙ぶらりんだった「ヤマタケの蔵」が、

なななんと!存続はもちろん、整備されて市民活動の拠点として活用される道が開けたのです!

7月7日の朝日新聞の記事です。

その上、蔵を取り壊して建設する予定だった「本田宗一郎記念館」は
旧庁舎を補修、整備して利用するそうです!

icon32嬉しすぎて記事を読んでいて涙ぐんじゃいましたwww

ホントに良かった!
いまだに夢のような話で、本当に実現するまで油断できないような気もしますが・・・
とにかく今は嬉しいです♪

本当に嬉しいです!





同じカテゴリー(街の事)の記事
チラシ到着!
チラシ到着!(2016-07-22 17:18)

明日はフェスタ天竜
明日はフェスタ天竜(2016-07-22 15:45)

お待たせしました!
お待たせしました!(2015-11-22 20:03)

今夜はLIVEです。
今夜はLIVEです。(2015-11-14 11:38)


 
この記事へのコメント
僕も嬉しいです。行政の方針が変わるって滅多にないことだし、特に保守的な遠州地方では画期的なことだと思います。
やはり、トップが変わると違うんでしょうか?おそらく、ここは前市長や旧天竜市時代に予算決定された「決まりごと」だと推測しますので、トップが変わらなければ、まず変更はなかったんじゃないでしょうか。
僕もikukoさん同様に嬉しいし、このまま進むように応援していきます!!
Posted by コメミツ at 2007年07月09日 19:15
●ある人から、オジサン、何とかならんの!
●と詰め寄られたことがありました。
●しかし、行政の大きな力。オジサンも諦めていました。
●二俣は壊すより、残すことで生き残る町だと思います。
●オジサンも嬉しいです。
Posted by オジサン at 2007年07月09日 20:26
コメミツさんへ

地元民でない私でもこんなに嬉しいですものね^^
本当にびっくりです。
「鶴の一声」ってこの事ですね〜w

これからどうやって活用して行くかですね!
商店街の活性化に小さな小さな光が差して来た様な気がします。
おもしろい事やりましょう♪
Posted by ikuko at 2007年07月09日 20:29
オジサンへ

昨日は主人がお世話になりました!
そうですね、オジサンの記事を読んでいると、あ〜もったいない。
あ〜そんなお店があったんだ!と、残念で仕方ありません。
残して活かす街造りが二俣らしいと、私も思います。
諦めちゃいかんのですね。
て、いうか諦めなくていいんですね^^
Posted by ikuko at 2007年07月09日 20:33
このところ仕事が多少!忙しく
新聞を読んでなかったんで
このビッグニュースを知りませんでした。
おめでとうございます!
リリーズさん達の今までの活f動がなかったら、
存続もなかったに違いありません。
益々二俣から目が離せなくなってきました。
楽しみです。
Posted by 温故酒新堂 at 2007年07月09日 21:38
よかったね!蔵が壊されずに生き残れることは最上の喜びです、耐震の問題など存続保存にはまだ高いハードルがあるような気もしますが、つぶしてしまえばその時点で、ザ・エンド・・・歴史の生き証人のような建物は私は残して行くべきだと思います。行政側は予算等の関係で白紙にしたのかもしれませんが?みんなで歴史ある建物等は残してゆく機運をみんなでもりあげましょうね。
Posted by きよみのおやじ at 2007年07月09日 22:33
温故酒新堂さんへ

ありがとうございます!
署名運動等、色々考えた時期もありましたが、相当なパワーと人脈がないととても出来ないと断念。あきらめムードだった所に飛び込んで来た大ニュースでした♪
また、蔵を心置きなく使える日が来るようになると思うとワクワクします^^
Posted by ikuko at 2007年07月10日 07:33
きよみのおやじさんへ

そうですね。無駄な箱ものと呼ばれる建物が二俣の街に出来なくてホッとしています。私も、赤字になるからとか、そういう問題よりも、歴史を刻んだ素晴しい建物が当然残されるべきだと思います。もう2度と作れないですからね。また、残すだけでなく、活用し、手入れして行く事が大切ですよね。
そんな動きが自然と高まるよう、実践をもって私なりに努力していきたいと思います!
Posted by ikuko at 2007年07月10日 07:46
いくこちゃんへ
嬉しいお知らせ、本当にありがとうございました!!
典正さんの喜びようったら・・・。私も泣けました(^^)
あの「クレタケの蔵」で過ごした4日間は、私達にとってもとても大切な想い出になっていました。
最終日に、典正さんが蔵から見える路地裏を描いていた時も、何となく蔵が泣いているような気持ちがしたものです。
「まだ、使えるよ」「まだまだ長生きできるのに」「まだ役に立ちたい」と言っているような気がして・・、中々帰れなかった。
いくこちゃん始め、リリーズの皆様の活動と、蔵に対する地域の方々の愛情が一つの「大きな気」になったのでしょうね。本当におめでとうございます!!
Posted by Maisan at 2007年07月10日 22:58
うれしいですね。次回の蔵シックの催しものにも力が入りますね。
街どおりの商店がポツポツ抜けて寂しくなっていく歯止めの蔵に
なっていけるといいですね。リリーズの活躍大きいと思います。
Posted by けいこさん at 2007年07月11日 11:37
ビックニュースですね!!

いいものを残したいという気持ち 大切にしたいと思います



「夢見るベンチ ~木陰で Tea time ~」 in チャ茶 にお越しいただきありがとございました。

おかげさまで好評につき 会期プチ延長 

15日(日)まで展示が決まりました。

11:00~18:00 掛川中町商店街”o-cha処 チャ茶” で

「夢見るベンチ」に出会えます。

またあそびにいきます
Posted by 後藤 ミツル at 2007年07月12日 08:53
Maisanさんへ

ありがとうございます!Maisanのコメント読んでたらまた泣けちゃいましたよ~年取ると涙腺が弱っていけません。。(笑)
晴れて使えるようになりましたら、真っ先に典正さんの個展をお願いしたいな~^^
典正さんが描いてくださった「蔵から見える路地裏」がまた蔵に展示できたら・・・この上ない喜びです。
今度は笑っている蔵に会いに来てください♪
Posted by ikuko at 2007年07月12日 11:28
けいこさんへ

秋の蔵シックに蔵が使える状態かまだわかりませんが、これからも蔵が使えると思うと本当にうれしいです。
これからが大切だと思います。どんどん活用して盛り上げていかないと!ですね~^^
Posted by ikuko at 2007年07月12日 11:40
後藤 ミツルさんへ

昨日はご馳走様でした♪
お!15日まで延長ですか^^またいっちゃおうかなw
ホントにいつもおいしいお茶をありがとうございます。もっとゆっくりお茶のことを教えていただきたいと思っているのですが・・・怪獣2匹がなかなか許してくれません(泣)
今回は掛川の町もゆっくり見れなかったので、今度はもっとゆ~っくりお邪魔しに参ります。
ご馳走様でした♪
Posted by ikuko at 2007年07月12日 11:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蔵が救われました♪
    コメント(14)