作り手目線の拘り【part8】

カテゴリー │THE Y.M.WALK ON作り手目線の拘り

今日のブログは・・・
長くなりますよ~~~~!

先ずは!

THE Y.M.WALK ON ディレクター 植木様による
作り手目線の拘りシリーズ【part8】参りましょう!

-------------------------------------------------------------

part8は海外編です。

1982年に待望のロンドンへ出張しました、

前年のロサンゼルス出張でゲットした「MAKING THE MAN by Alan Flusser」をナビゲーターにロンドンを総攻撃です。

10代から狙っていたJohn SmedleyをコベントガーデンのS.Fisherでゲット、
ついに憧れのSeaIslandcottonに袖を通し感動致しました。

シンプルなポロシャツですが小ぶりのイングランドカラーと打ち合いの狭い前立てがクールな逸品。

マイルドの極限値、世界で一番贅沢なポロを洗い晒しのチノパンとスニーカーにコーディネート、
ロンドンの散策はテンションアゲアゲでした。

私のSeaIslandcotton熱が一気に高まった瞬間です。

カムデンとポートベローでヴィンテージウェアをチェック、
1920年代製のインディゴアイリッシュリネンのワークジャケット、ボーア戦争時代のグルカをゲット。

2016年の春にリリースするインディゴアイリッシュリネンのサックコートの素材感はロンドンでゲットしたヴィンテージによるものです。

SeaIslandcottonとエールに酔いしれたロンドン 、プロダクトのルーツ此処にありです。

---------------------------------------------------

文中に登場する「SeaIslandcotton」
年末のトランクショーや、
店頭ではお知らせしておりましたが。。。

SeaIslandcottonを使用したウォークオンのシャツ、年明けより価格改定となっております。
これまでの税抜き価格に+2,000円です。

店頭に在庫している分は、変更無しで販売させて頂きますが、
新規に入荷する分につきましては新価格となりますので、ご了承ください。

なんでだよぅ!いきなり2,000円もアップかよぅ!
と、ビックリされるかと思いますが、元々の価格がビックリでした。

(安。)
↑シーアイランドコットンのリリースが決まった展示会の際に私のココロに浮かんだ一文字です。

ですから、やっぱりね~~~ということなのです。

~~~~以下 ウォークオンさんからのメール

お世話になっております。
2015年はWISICA(West India Sea Island Cotton Association)の日本支部創立40周年にあたり例年以上に勉強会が開かれました。

 加盟して10年、WISICAホームページの知識だけを漠然と認識しておりましたが、今回勉強会にて耳よりな情報を得る事が出来ましたのでご報告させて頂きます。

seaisland cottonが英国王室へ献上する為に栽培されて400年。

1932年にようやく英国農務省はWISICAを立ち上げ保護に務めます。

以上はホームページに記載されている内容と成ります。

ここで注目したいのは本場イギリスでありヨーロッパにおいて、英国政府管理の特別な素材であるが故に一般市場に殆んど流通していない、「真の王室献上素材」であった事実です(繊維において唯一)。

2014年にseaisland cottonをヨーロッパ地域で展開したブランドはお馴染みjohn smedley(1950年代から)、イタリアのzegnaとその他2社、計4社しかありません。

日本は幸いにしてWISICA Japanにより40社に供給される権利を有しておりますが、
ヨーロッパ地域の4社と日本の40社(正確には40数社で変動)以外の国と地域での取り扱いは認められておりません。

では日本の40社の状況はと申しますと、登録マーケットと登録アイテムでマーケットセグメントを行っている。

1年前から計画を建てて綿を発注する。

セールは全てクローズドスタイルでWISICA Japanの承認を得る。

これらの規則により各社並び各担当者の負担も高く40社のメンバーも展開は延べ20社から30社に留まっております。


服好きであれば誰しも認めるjohn smedleyでseaisland cottonを知りましたが、考えてみるにそれ以外のブランドが思い浮かびません。

~~~~~~~メールここまで。

そうなんです。
THE Y.M.WALK ONは世界一の素材を使用したBDを世界で唯一お届け出来るブランドなのです。

そして。。。採算取れてないじゃんって気付いたのが去年のお話。
そんな訳で、致し方ないというか、当然の価格改定と相成りました。

是非改めてseaisland cottonのシャツを手に取り、吟味していただければと思います。
(在庫分はお買い得ですよ奥さん!)

その上、seaisland cottonのシャツ生地は浜松産なのです。
世界一の素材を使用した浜松の生地。

是非誇りを持ってご着用頂きたい!
っていうお知らせが年末のバタバタで今になってしまい申し訳ありません。

そして!

こちらの文中に出てくるインディゴアイリッシュリネンのサックコート
トランクショーでしっかりご覧になりました?!

見逃してませんか?
さては見逃しましたね・・・

っふっふっふ。

テンチョーしっかり自分のだけオーダーしてます。

作り手目線の拘り【part8】

ごめんなさい。
まだ、たぶん、オーダー可能です。
気になる方はお問い合わせ下さいね!




同じカテゴリー(THE Y.M.WALK ON)の記事
今日のラスト一枚。
今日のラスト一枚。(2016-08-24 19:13)

残暑ざんしょ。
残暑ざんしょ。(2016-08-17 19:18)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作り手目線の拘り【part8】
    コメント(0)