おじいちゃんの丸椅子
みー、今朝は37.7度で学校をお休みしました。
が、診てもらっても異常なし。
知恵熱?明日は学習発表会なので、しっかり治るといいのですが。
そんなこんなで今日のスタートは昼からです。
いやー参った参った。
さて。気を取り直して今日も頑張りますっ
↑これ、私のじぃじがつくった丸椅子です。
私のじぃじは私が産まれる2年前に亡くなり、私は写真でしかじぃじを知りません。
小さな頃に聞いたばぁばの話や最近になって聞いた母の話によると、
浜松まつりの屋台をつくった大工だった。
満州へ行っていたらしい。
女遊びが激しかったらしい。
体の大きい人だった。
当時住んでいた浜松の家はじいじが作った。
※この家、水周りのつくりがテキトーでいつもばあばは文句を言っていた。
そんなじいじの作った家を引っ越して20年くらい経つのかな?
引越しのとき、なんでも捨ててしまうの大好きな
私の母が、唯一捨てずに持ってきたもの。それがこの丸椅子でした。
いつも家にあって、座るのはもちろん、踏み台に、テーブルに、物置に・・・あたりまえのように・・・使ってきました。
この頃になってふと思ったんです。この椅子何年使ってるんだろう?
おっとびっくり。
計算してみたら少なくとも50年は使ってるよ!
しげしげ見てみると、釘を使っていない本当にシンプルな椅子。
すごくいい色になってます。
木の種類はさっぱりわかんないけれど・・・
これ、店で使いたいな~と思って。
「
松本加工」さんにお願いしてみました^^
そしたら・・・
すっげー!出来た♪流石職人。
お店に5脚。
裾上げをお待ちいただく際に、
テンチョーとくだらないお話しする際に、
コーヒー飲んだり、ライトニングやフリー&イージーを見てあーだこーだ言う際に・・・
大活躍です♪
お店と共にこれから50年は頑張ってもらわないと!
沢山のお客様に使ってもらっていい色になっていくんだろうな♪
50年後かぁ・・・わしゃいくつじゃ・・・・。
関連記事