CLINCH BOOTSの製法は
大量生産が不可能なハンドソーンウェルテッド。
ハンドソーンウェルテッド製法とは、、、
グッドイヤーウェルテッド製法などの原型となる製法で、
曲がった針を使用した「すくい縫い」により、
アッパー(甲革)、インソール(中底)及び
ウェルト(細い帯状の革)を、
松脂を擦り込んだ糸で縫いつけます。
手縫いでなくては不可能な製法となりますので、
ハンドソーンウェルテッドと呼ばれるわけですね。
インソールにはある程度の厚みがなくては
すくい縫いができません。
この厚いインソールが履く人の足形に沈み、
CLINCHの抑揚ある木型と相まって
包み込むような一体感のある履き心地へと
変化してゆきます。
さらに、履く人の足型に変貌した中底は、
ウェルトを含めたオールソール交換や
リウェルト(ウエルトをすくい縫いし直す)をしても、
影響を受けません。
足に馴染んだ中底を温存できるのも、
ハンドソーンウェルテッドの利点です。
徐々に履く人の足の形に形成され、
唯一無二の一生もののブーツとなりえます。