今週末も内覧会!

Spiralikuko

2015年12月16日 20:03

さて!今週末はいよいよ合同内覧会!
今回は3社合同ということで、
会場準備にバタバタしている毎日です!

2016SS SPECIAL TRUNK SHOW!!!

日時
12月19日(土)11:00~19:00
12月20日(日)11:00~19:00

会場
〒431-3314
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1385
SPIRAL(スパイラル)
2階展示会場
053-925-6001

開催ブランド
※ブランド名をクリックして頂きますと、
アイテム画像ページヘ飛べます。

DELUXEWARE
DALEE'S
GREMEN&V.E
LOOP&WEFT
THE Y.M.WALK ON

各メーカーさんを招いてのスペシャルな内覧会となります。
次期サンプルを見ながら商品のご予約が可能です。
お誘い合わせの上、是非御来場くださいね!



今回は「THE Y.M.WALK ON」のディレクター植木様も初参戦!
その植木様より、熱い自己紹介文章が届きましたので
原文そのままでご紹介致します!

~~~~~~

The YM walkonを担当致しますINDUSTRY inc.の植木です。先ずはご挨拶代わりに自分史5ポケット編から宜しくお願いします。

2015年はLEVI'Sの日本デビュー45周年にあたります。1970年当時は$1が360円固定ですからMADE IN USAの日本展開は有りません。私は1975年発刊のMADE IN USA CATALOGUEで501の存在を知ります。同年、偶然にも池袋西武のB品セールで最初の501をゲットします。MADE IN USA CATALOGUEブームで501の販売を計画するものの、為替の関係でやむなくB品になったのかもしれません。購入価格4800円は当時ジャパンが展開していたジーンズの4割高ですから、B品とはいえ高嶺の華だったと思います。1973年MADE IN USAの5ポケットはLeeだけですから、私はRIDERSのブーツカットとフレアーを愛用していました。ブーツカットもフレアーも当時の日本には言葉すら存在しない途上国でしたから。そんな状況で501に一目惚れした理由は只ひとつボタンフライだったからです。5ポケットの原型に私のトラディショナルマインドが大きく揺さぶられてしまいました。インポート衣料フリークにとっての定番501は少しずつ拡大…1980年にBEAMSが提唱したフレンチアイビーでは501がボトムスの要でした。1985年以後原宿を中心に古着屋が急増、501は古着屋の定番になります。1987年辺りから中古501の色落ちの違いから耳の有る無しに気が付き、耳付きの値段が上昇します。1990年になる前までには色落ち以外にシルエットの違いや赤タブの違い、隠しリベット等々…耳付きに付加価値が加わり雑誌BOONを中心にヴィンテージ讃歌か日本全土を席巻しました。そしてダルチ、ドゥーニーム、エヴィスから相次ぎ耳付き5ポケットがリリースされます。ヴィンテージ501の高騰が引き金となり、世界中で3社の時代からフルカウント、ウエハウスがデビューした辺りからヴィンテージレプリカジーンズ240ブランド戦国時代に登り詰めて行きます。当時の私は1987年からALLEN&HANSONブランドで1940年代から60年代をテーマに服作りをしていました。1994年からエヴィス、フェローズ、ドライボーンズと合同展示会を行います。1996年にGARDENERブランドで5ポケットをリリースし、2009年松倉康之をディレクターに立ち上げられたThe YM walkonに参加、2012年からはディレクターを担当しております。

~~~~~

もうね、ジーンズカジュアル業界の中心でずーっとご活躍されてきた植木様。
深くて興味深いお話がまだまだタップリありますよ!
今回はウィスキーと生牡蠣の話から・・・
ご来店いただけることとなりました♪

植木様は12月20日(日)のみのご来店となります。
是非、日本におけるジーンズカジュアルの歴史、真髄を垣間見に♪
Spiralへお越しください!

オネスティジーンズについても熱く語って頂いていますので、
明日はそちらをご紹介いたします!
お楽しみに~~~♪


関連記事